同窓会「若楠会」DOSOKAI
- ホーム
- 同窓会「若楠会」
ごあいさつ
令和元年の梅雨入りは遅く、佐賀は水不足が心配されましたが、19,400名の若楠会会員の皆さまいかがお過ごしですか。
今年も6月16日(日) 内田信子理事長はじめ田口香津子学長及び諸先生方、同窓生総勢110名の方々に参加して頂き、若楠会総会・懇親会を短大内で開催致しました。
今回は、元佐賀女子短期大学教授であり、現在久留米大学教授の牧正興先生に「子育ての温故知新」という演題でミニ講演をして頂き感謝しております。
今年は、当番年として昭和50年卒(9名参加)、平成9年卒(16名参加)、そして新卒(15名参加)の方々にお世話をして頂きありがとうございました。
お一人での参加の方もいらっしゃいますし、懇親会を終えて帰る時に会員の皆さんの学生時代に戻ったような笑顔がとてもステキです。
会員の皆さん!!ぜひ総会に遊びに来て下さい。
20歳の自分との“あの日、あの時”を感じ笑顔の花を咲かせましょう。
今年から若楠だより発送のピンクの封筒に「乳がん検診、子宮がん検診を受けましょう」の文言を付けております。
若楠だよりを受けとったら検診をぜひ受けましょう。
若楠会の運営は、新入生の学生会費納入のみで運営しております。少子化の影響を受け厳しい運営状況です。
皆さまからの寄付も随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
最後になりましたが、佐賀女子短期大学の益々のご発展と、若楠会の皆様のご健勝とご多幸を祈念してごあいさつと致します。
令和元年の梅雨入りは遅く、佐賀は水不足が心配されましたが、19,400名の若楠会会員の皆さまいかがお過ごしですか。
今年も6月16日(日) 内田信子理事長はじめ田口香津子学長及び諸先生方、同窓生総勢110名の方々に参加して頂き、若楠会総会・懇親会を短大内で開催致しました。
今回は、元佐賀女子短期大学教授であり、現在久留米大学教授の牧正興先生に「子育ての温故知新」という演題でミニ講演をして頂き感謝しております。
今年は、当番年として昭和50年卒(9名参加)、平成9年卒(16名参加)、そして新卒(15名参加)の方々にお世話をして頂きありがとうございました。
お一人での参加の方もいらっしゃいますし、懇親会を終えて帰る時に会員の皆さんの学生時代に戻ったような笑顔がとてもステキです。
会員の皆さん!!ぜひ総会に遊びに来て下さい。
20歳の自分との“あの日、あの時”を感じ笑顔の花を咲かせましょう。
今年から若楠だより発送のピンクの封筒に「乳がん検診、子宮がん検診を受けましょう」の文言を付けております。
若楠だよりを受けとったら検診をぜひ受けましょう。
若楠会の運営は、新入生の学生会費納入のみで運営しております。少子化の影響を受け厳しい運営状況です。
皆さまからの寄付も随時受け付けておりますので、よろしくお願い致します。
最後になりましたが、佐賀女子短期大学の益々のご発展と、若楠会の皆様のご健勝とご多幸を祈念してごあいさつと致します。
若楠会役員紹介
役員名 | 氏名 | 卒業年 |
---|---|---|
会長 | 山口 美保子 | S56卒 |
副会長 | 川原 ルミ | S54卒 |
幹事長 | 壇 浩美 | S63卒 |
会計 | 中村 育恵 | H 7卒 |
会計監事 |
古瀬 みゆき |
S63卒 |
〃 | 川﨑 美代子 | H30卒 |
幹事(事業部) | 川原 ルミ | S54卒 |
〃 | 加藤 満子 | S54卒 |
〃 | 左島 正美 | S59卒 |
〃 | 小川 みどり | S60卒 |
役員名 | 氏名 | 卒業年 |
---|---|---|
幹事(事業部) | 大山 早苗 | H 1卒 |
〃 | 野澤 梨沙 | H19卒 |
〃 | 八坂 香菜美 | H25卒 |
幹事(広報部) | 高木 京子 | S55卒 |
〃 | 山口 美保子 | S56卒 |
〃 | 吉村 代始子 | H 2卒 |
〃 | 林田 友美 | H 5卒 |
〃 | 伊東 啓江 | H 7卒 |
〃 | 増田 杏奈 | H11卒 |
年間行事
平成30年度若楠会年間行事報告
4月 | 短大入学式 | 生花贈呈 |
---|---|---|
第1回幹事会 | 短大にて | |
スポーツ大会 | 短大スポーツ大会で学生にドリンク贈呈 | |
5月 | 会報発送 | 全卒業生・退職教職員に送付 在学生・現役教職員へ配布 |
校祖祭 | 会長・副会長出席 | |
6月 | 第2回幹事会 | 短大にて |
総会当番・事業部会議 | 短大にて | |
総会・懇親会 | 短大にて開催 | |
第3回幹事会 | レストラン志乃 | |
11月 | イルミネーション飾り付け | 短大内にイルミネーション点灯(11/16~12/25) |
かささぎ祭 | 援助金贈呈 ステージイベント参加 | |
12月 | 連絡委員集会 | アパホテルにて |
第1回広報部会 | 短大にて | |
2月 | 第2回広報部会 | 短大にて |
総会当番・事業部会議 | 短大にて | |
3月 | 短大卒業式 | 会長(祝辞)・副会長出席 生花贈呈 卒業生へ記念品贈呈 |
第3回広報部会 | 短大にて | |
五役会議 | 短大にて |
総会報告
令和元年度 若楠会総会報告
令和元年6月16日(日) 11:00~ 短大にて開催
今年の若楠会総会・懇親会は短大を会場にして、6月16日(日)に開催致しました。
当番学年の昭和50年卒・平成9年卒・新卒(平成31年卒)の同窓生にお世話頂き、110名の参加者で賑わいました。
総会では平成30年度行事報告・決算報告・監査報告の後、令和元年度役員案・行事計画案・予算案が審議されました。
また、会長より学費が払えず退学せざるを得ない学生に対する支援としての「給付型奨学金支給制度」の報告があり議案はすべて承認され総会は滞りなく終了しました。
総会終了後、元佐賀女子短期大学教授 現在は久留米大学教授の牧正興先生による「子育ての温故知新」という演題でミニ講演会があり、皆さん熱心に聞き入っていらっしゃいました。
講演の後は、「昭和卒」と「平成卒」の2班に分かれて集合写真を撮り、学生食堂へ移動して懇親会に入りました。
懇親会でおしゃべりと食事でお腹が満たされた後は、ビンゴゲームやじゃんけんゲームでとても盛り上がりました。
最後に参加者全員で学園歌を斉唱し、2回卒の山口清美さんの音頭による万歳三唱で会を閉じました。
総会
牧正興先生によるミニ講演
懇親会
入試情報
奨学制度のお知らせ
■卒業生の子女・姉妹の入学
入学金の半額を支給します。(条件があります)
■本学の卒業生の再入学
入学金全額(20万円)と更に授業料半額に相当する金額(年間26万円、2年間で52万円)の奨学金を支給します。
※いずれも入学後の手続きにより奨学金を支給する制度です。
※その他の奨学生制度もあります。詳しくは短大の入試係までお問い合せ下さい。
事務局だより
クラス会を開催されるときは、事務局までお知らせ下さい。援助金を差し上げています。
またそのときの写真をお寄せ下さい。会報誌で紹介しています。
住所が変わられたときは、会報誌同封の住所変更連絡はがきを利用するか、
下記のTEL/FAX またはEmailでご連絡下さい。
〒840-8550 佐賀県佐賀市本庄町本庄1313
佐賀女子短期大学同窓会 若楠会事務局
TEL/FAX:0952-28-3511
e-mail: wakakusu@asahigakuen.ac.jp