新着情報NEWS
2020年01月14日
第4回日韓合同産学連携シンポジウムを行いました
1月12日(日)4号館431教室にて現代韓国文化研究センターと蔚山科学大学創業教育センター共催の「第4次産業革命の時代における日韓の短期大学教育―課題発見解決型教育と起業/創業教育―」をテーマにした日韓合同産学連携シンポジウムを開催しました。
韓国からは蔚山科学大学から学生9名と教職員4名、漢陽女子大学から学生5名と教員3名が来日し、本学からは学生14名と教職員5名、香蘭女子短期大学の教員1名が参加して日韓の学生と教職員による発表が行われました。
第1部 グローバルビジネスプランコンテスト ー地域振興のための起業・創業・地域連携―
第1部では、日韓学生合同の6グループによるビジネスプランの発表と本学の学生2グループによる地域連携活動の報告を行いました。
発表では、プラスチックごみ削減のための塩、火災や自転車事故を防ぐための製品開発など、多くのグループが社会問題の解決策となるビジネスプランを提案しました。本学学生はプレゼンテーションにおける通訳を担当しました。
第2部 シンポジウム ー第4次革命時代における日韓の短期大学教育―
日韓の教員5名による発表が行われました。
①4次産業革命の教育と地方大学の未来 アン・ジョンヨル 蔚山科学大学電子電機工学部教授
②大学の創業教育に関する地方大学の現状と未来 ユ・サンヨン 蔚山科学大学人材開発処副処長
③創業教育に関する 短期大学の現状-漢陽女子大学を中心に- ユン・ミキョン 漢陽女子大学 創業センター長
④ 香蘭女子短期大学の課題解決型教育プログラム 中濱雄一郎 香蘭女子短期大学学生部長
⑤佐賀女子短期大学の地域志向型教育プログラム 久保知里 佐賀女子短期大学キャリア支援センター次長
シンポジウム後は第1部のビジネスプランコンテストの結果発表では、長澤雅春センター長(現代韓国文化研究センター)から表彰状が贈られ、横尾敏史氏(NPO法人NPO鳳雛塾ファウンダー、佐賀銀行営業統括部兼総合企画部主任調査役)による講評並びに基調報告が行われました。
<最優秀賞>
・漢陽女子大学・佐賀女子短期大学チーム Innovation design
<優秀賞>
・蔚山科学大学・・佐賀女子短期大学チーム Meister
・漢陽女子大学・佐賀女子短期大学チーム IDEADESIGN
<奨励賞>
・蔚山科学大学・・佐賀女子短期大学チーム Chemduct