新着情報NEWS

2021年07月16日

別科生(べっかせい)が浴衣(ゆかた)で活動(かつどう)を行(おこな)いました。

介護初任者研修(かいごしょにんしゃけんしゅう)の授業で

「移動(いどう)の介助(かいじょ)」を勉強しました。

佐賀市内(さがしない)の建築物(けんちくぶつ)のバリアフリー検証(けんしょう)を

兼(か)ねて、ショッピングセンター「モラージュ佐賀」と「旧古賀銀行(きゅうこがぎんこう)」

に行き、車いすや杖(つえ)を使って、外出時(がくしゅつどき)の移動介助(いどうかいじょ)を

体験(たいけん)しました。

梅雨(つゆ)も明けて、本格的(ほんかくてき)な夏到来(なつとうらい)ということで浴衣(ゆか

た)を着て活動を行いました。別科生8名は日本で体験する初(はじ)めての「夏」「浴衣」を楽し 

みながらも、バリアフリーの重要性(じゅうようせい)についてしっかり学習しました。

ページのトップへ

PAGE TOP

ページのトップへ