学科・コースSUBJECT

地域みらい学科

グローバル共生ITコース2022年 リニューアル

【速報】タイ・ランシット大学での短期英語プログラム開催決定!

2022年12月に連携協定を結んだタイ・ランシット大学にて、2023年8月に本学の学生が短期英語研修プログラムを実施する予定となりました。ランシット大学はタイの首都バンコク近郊にある4年生私立大学です。

英語は世界公用語と言われますが、英語を第二言語として使っている人口が多いように、コミュニケーションを円滑にするためには、分かりやすく「伝わる英語」が求められます。このような認識もある中、ネイティブ英語だけではない、今、アジア英語が注目されています。

アジア英語を学習することを通じて、グローバル化が加速する中で、英語の多様性を再認識できます。「ネイティブ信仰」の呪縛から解放され、多種多様な民族背景や人種の人といかにうまくコミュニケーションを取り、多文化を受け入れる適応能力が育まれます。多様性に触れ、自身の視野を広げることにつながります。

2023年5月にはランシット大学の学生も佐賀女子短期大学に来訪する短期交流プログラムを予定されており、これから本学が将来構想として進めるアジア全体を学べる学問体系の先駆けとなります。

学びのポイント

ITデザイン分野が新設!!
  • 日々進化の進むIT業界で活躍できる人を育成するため、ITスキル基礎とデザインについて両方から学びます。
  • ITのリテラシーを修得しつつ、仕事やキャリアをデザインしていける思考力を育てる実践的学習を繰り返し行います。
多文化共生社会で使える生きた英語力、表現力を身に付ける!
  • 検定合格にとどまらない「使える英語」を身に付けるため、表現力を高めるカリキュラム。
  • 海外留学、研修の機会も豊富に準備。
司書、学校司書(モデルカリキュラム)資格取得。専門性と多文化共生社会の視点を養う
  • 高い専門性を要する授業で司書の資格取得ができます。
  • 資格だけでなく、これからの多文化共生社会で必要となる考え方を体験的理解から修得します。
中島 未来さん

佐賀県
白石高等学校 出身

将来自分にとって役に立つ実践的な授業を選択していくことはもちろんですが、「自分が興味の湧く授業選び」も大切にしてほしいです。佐賀女子短大では専門の授業だけでなく、基礎の科目でも様々な体験的学習があり、「旭の女性とみらい」では着付け体験もしました。

アドミッション・ポリシー

  1. 多文化の理解や外国語学習、司書、ITに関する技術や情報、デザイン分野への探求心があり、自らの目標に向かって努力しようとする人
  2. 国内外インターンシップや国内外グローバル体験に積極的に参加し、地域社会の一員として貢献しようとする意欲がある人

ディプロマ・ポリシー

社会貢献

「順和、礼譲、敬愛、奉仕」の学園訓を身に付け、女性の可能性を広げ、国際・地域社会の発展に貢献できる人

人間関係形成

言語を問わず、さまざまな人とコミュニケーションをとり、積極的に協働できる人

専門性

多文化共生力、専門的知識・技能(外国語力、ビジネス能力、司書としての技能、ITとデザインに関わる専門的知識・技能)を国際・地域社会で主体的に活用できる人

ページのトップへ

PAGE TOP

ページのトップへ