学科・コースSUBJECT

こども未来学科

こども教育コース(小学校教諭二種・幼稚園教諭二種・保育士)

学びのポイント

小学校教諭、幼稚園教諭、保育士のトリプルライセンスを同時取得
  • 2年間で3免許資格を取得できます。
  • 小幼保連携の中核として活躍できる人材を養成します。
  • 卒業後の就職の幅が広がります。
充実した実習指導
  • 計画的な実習指導や模擬講義等によって、無理なく実習を体験できます。
  • 現場の先生による実習事前指導を行います。
  • 1、2年合同の実習指導反省会で、先輩達の経験を自分達のものにできます。
プラスαの学びでスキルアップ
  • 学内での教員採用試験や公立幼稚園・保育士対策講座を受講できます。
  • 子ども発達支援士(基礎)の資格取得ができます。
  • ピアヘルパー(カウンセリング関連の資格)の受験資格が取得できます。
あなたも塾生に!脇山先生の「教師塾」

「将来小学校教員になりたい。」「教育実習に向け、どのような準備をしたらいいの。」「指導案の書き方や学級経営について知りたい。」これらの悩みや願いに応えるべく、「教師塾」は発足しました。
「現場の事実に学ぶ」―「教師塾」の大前提です。特典は、3つあります。

 

  1. 毎回,模擬授業を見ることができます。小学校現場の教員から、アドバイスや代案がもらえます。
  2. 指導案,レポート,明日から役に立つ資料など,貴重な資料が手に入ります。
  3. 小学校現場の生の声を聞くことができ、採用試験や教育実習に役立つ情報が満載です。 「教師塾」は、教育現場に勤める卒業生や社会人にも門戸を開き、仕事上の悩みや課題を一緒になって解決します。


金曜夕方は、「子どもの事実で語る」「わたしを見つける」時間です。本学1、2年生、大学教員あわせて20名程度が参加し、笑い声と和やかな雰囲気に包まれています。
魅力的な「わたし」になるため、「わたし」でいるために「教師塾」はあるのです。

林田 悠月さん

長崎県
口加高等学校 出身

私が佐賀女子短大を選んだ理由の1つにグローバルコースでなくても外国の文化研修に参加できるからでした。K-POPが好きだったので研修先は迷わず韓国を選びました。また、将来、保育士をめざしているので、韓国の保育事情についても関心があったのです。研修では蔚山科学大学の学生と交流をしたり、韓国の伝統遊びや韓国料理を作ったりと韓国のことをたくさん知ることができた2週間でした。近年は、身近な保育園等でもグローバル化が進んでおり、多文化共生を学ぶ機会ともなりました。韓国語が話せなくても、佐賀女子短大から留学している先輩方が優しくサポートしてくださるので安心です。みなさんも観光では知ることのできない韓国の魅力をぜひ研修に参加して体感してください。

アドミッション・ポリシー

  1. 「順和、礼儀、敬愛、奉仕」の学園訓を身に付け、女性の可能性を広げ、地域社会の発展に貢献しようとする人
  2. 本学の学びに必要な教養と基礎的知識・技能を備え、主体的に学ぼうとする人
  3. 他の意見を聴く姿勢を持ち、自ら考えて判断し、それをわかりやすく伝えようとする人
  4. さまざまな人とコミュニケーションをとり、積極的に協働しようとする人
  5. 子どもが好きで、学童期までの保育や教育に情熱を持てる人
  6. 好奇心が旺盛で、何事も感動できる人
  7. 音楽、造形、身体表現などの活動を通して、いろいろな遊びや学びを工夫できる人

ディプロマ・ポリシー

  • 「順和、礼儀、敬愛、奉仕」の学園訓を身に付け、女性の可能性を広げ、国際・地域社会の発展に貢献できる人。
  • 豊富な社会体験を通して、自ら考える力や幅広い教養とコミュニケーション能力を身に付けることができる人。
  • 将来の小学校教諭・幼稚園教諭・保育士等としての目的意識を持ち、使命感と豊かな人間性を備えた人。
  • 基礎・基本の学力とともに、専門的知識や実践的技能を身に付けようと努力する人。

ページのトップへ

PAGE TOP

ページのトップへ