学科・コースSUBJECT

こども未来学科

こども教育コース(小学校教諭二種・幼稚園教諭二種・保育士)

教員紹介

教授 水田 茂久

心理学全般を担当しています。大学生を頭に4人の子どもが居ます。我が子達のことは大好きなのですが、何故か子ども達、私の顔を見ると「お母さんは何処?」と聞きます。こんなお父さんですが、めげずに子育て頑張っています。もちろん、学生の皆さん達にとっては短大のお父さんになれるように頑張ります。

教授 井手 一雄

 

教授 麻生 秀樹

 

准教授 山田 久三江

音楽(声楽)I・II・III、保育内容「表現」を担当しています。 保育現場では、歌を口づさみながら遊びに夢中になっている子どもの姿や、先生や友達と手遊びをしている様子などをよく目にします。そのような時の子ども達は、とても生き生きとして幸せに満ちた表情をしています。
授業では、子どもの声に配慮すべき事柄を伝え、子どもの歌を数多く歌いながら、その活用法について学んでいきます。

准教授 松本 勇治

体育関係の授業を担当しています。夏には学生と1泊のキャンプに行ったり、トランポリンを一緒に跳んだり、一緒に汗を流しています。また、放課後はバレーボール部の顧問として九州大学1部リーグの上位を目指して学生と一緒に頑張っています。保育所実習の授業も担当しているので、学生の皆さんには、子どもたちと運動を一緒に楽しめる保育者を目指して欲しいと思います。

准教授 脇山 英靖

「国語科教育法」「国語科要説」「教師論」「教育の方法・技術」などを主に担当します。小学校で25年間勤務しての結論、授業は「子どもの事実で示す」-その一点に尽きます。
「教師の腹の底からの手ごたえ」-その積み重ねこそ、効果的な指導技術なのです。
「わからない」「できない」を「わかる」「できる」に変えるのは、教師の醍醐味です。授業の腕を磨き、小学校教師の魅力を共有しましょう。

ページのトップへ

PAGE TOP

ページのトップへ